たまにコッソリ参加するイベントに、
「新月瞑想」というのがあります。
文字通り、新月の夜に瞑想をするのです。
別にアヤシくはないです。
厳密に言うと、
「瞑想の練習をする」という感じです。
新月のパワーはとても強いらしく、
何か新しい事を始めたり、
願い事をしたりするのに良いタイミングと言われています。
新月瞑想は、
願い事を紙に書きだすことから始まります。
ポジティブな言葉を選んで、
肯定的な表現をすると良いそうです。
初めて参加したのは2年前。
その年の第一回目の新月と、
年の真ん中と、
年の最後の新月の時でした。
選んでそうしたわけではなかったのですが、
後から振り返ってみたら、
たまたま一年を通して、
バランス良く参加していたことに気づきました。
その年は愛好会の幹事長を引き受けて2年目。
HPの移管と楽譜調査のことで頭がいっぱいで、
何とかそれらを成功させることが最大の願いでした。
“人の協力を得られる自分になる”
“人に協力できる自分になる”
2回目くらいまでは、
そのような意味のことを繰り返し書きました。
“人に協力する”ということより、
“人の協力を得る”ということの方が、
ずっと大変なんだな、と感じました。
あれこれ背負って自分でやれるのならいいけれど、
一人ではできないことばかりに手を付けようとしていました。
「みんなの力を借りよう」
それを決心するのに少し勇気が必要でした。
年末の3回目にふと、
「あ、もしかして前回までの願い事、
既に叶っているかも」…と思いました。
アマチュア合奏団の活動。。。
文字通り職業ではないので、
趣味の活動です。
アクティブな団員が50人ほど、
民主的に運営しています。
何かしらの役割を担っている人の負担は
決して小さくはありません。
微力な私が幹事長の役割に就いて、
自分のできることがあまりにも限られていることに気づき、
当初は愕然とした思いに駆られたものです。
けれど「みんなの力を借りよう」
そう素直に思えるようになったら、
大勢の人の助けが得られることを知りました。
新月のパワーが背中を押してくれたのでしょうか。

満月ですが…
昨夜は新月でした。
新月瞑想、また参加してきました。
今回の願い事は二つ。
一つはかなり前から決めていたことで、
迷わずに書きました。
次の瞬間に、
もう一つの願い事が急に浮かんでしまいました。
後から思うと、
誰かから「あらよっと!」みたいな感じでポッと渡され、
何気なくパッと受け取ってしまったような感覚の願い事でした。
でも、今の自分に必要なことだったので、
しっかりと書きました。
それは、“臆することなく、堂々と弾く”
今度の満月は11月4日だそうです。
愛好会の定期演奏会の日です。
練習の成果を出したいです!
(−人―)
第43回定期演奏会
〜マンドリンの夕べ〜
2017年11月4日(土)
開場/17:45
開演/18:30
静岡音楽館AOI 8階 ホール