2025年01月19日

存続と発展

こんにちは、Kimmyです。

先月定演を卒業し、ブログもシレっと卒業しちゃおうと思っていたところ、
元少年A氏より年賀状に擬態した通知表が届きました。

通知表_IMG_3904.jpg

それによると、ご覧の通り40点しかもらえず、
なんと追試を宣告されてしまいました。
“もうすこしがんばりましょう”…と、
またしても背中を押されてしまいました。

ま、そう仰られましても、
私といたしましても、退き時を見誤りたくはないという思惑があります。
とりあえず近々開かれる総会で後継者を募ろうかと思っているのですが、
誰か引き継いでくれる人は現れるでしょうか…

時代の流れや様々な状況の影響を受け、
愛好会の活動も以前に比べると諸々変わらざるを得ない面が出てきました。
その都度考え悩みつつ、最適解を模索してきました。
今後も可能な限りしなやかに変化を受け入れて存続・発展していかねば…
と思っているのは私だけではないはずです。

存続・発展を考える時に「世代交代」というのは真っ先に浮かぶワードです。
大変重要なことだと思います。
無責任に「じゃ、あとはよろしく」というわけにはいかないと思ったので、
微力ながら、私なりに私の立場で、
これまでゴチャっとした部分の整理に尽力してきたつもりです。

一人でやった訳ではありません。
言い出しっぺには何度かなりましたが、
大勢のメンバーの協力を仰ぎながら進めてきました。

人に協力しようと思うことより、
人に協力してもらおうと決心することの方が難しいと知りました。
が、自分が真剣に取り組んでいさえすれば、
協力してくれる人は必ず現れます。
愛好会はそんな集まりだと感じてきました。

そもそも “たかが遊び”なのですが、
よく言われるように“されど遊び”。
こうして私は人生における大切なことを、
随分と愛好会から教わってきました。
愛好会は実に偉大な師であります!

このブログは、その愛好会の良さが少しでも伝われば…と願い、
ヨタヨタと続けてきました。
この先、追試を受けられるほどの体力が私にあるかどうか(笑)

何はともあれ、
いま現在在籍しているメンバーの皆さん!
どうかお互いを信頼し合って、
これからも愛好会の存続と発展を目指し、
楽しいのその先へ向かって行ってください。

進学や就職、何かの都合で今後静岡に転居される予定のマ界関係者の皆さん!
どうかこの先も合奏することを諦めないで、
是非とも静岡マンドリン愛好会にご参加ください。
ユルくて穏やか〜なしぞ〜かの空気に包まれながら、
ご一緒に楽しいのその先を目指しませんか?

…なんてね。
愛好会の存続・発展に最も重要なことは会員の増加。
思わず、まだ見ぬ未来のメンバーにまでメッセージを送ってしまいました。

あ、そうそう。
元少年A氏こそ、
人の採点ばかりしていないで復学をお考えくださいネ!

【コンサート情報】
静岡マンドリン愛好会 第17回サロンコンサート
時:2025年4月12日(土)午後
ところ:静岡音楽館AOI 7階 講堂

入場無料


posted by かんぢちょ at 16:40| Comment(1) | 日記
この記事へのコメント
おかしいですね
背中を押したのではなく、
おしりを叩いていたのに。
姿勢が悪くて的がずれたのでしょうか。
まさか私信が公衆の面前に晒されるとは
思いもよりませんでした。
文章はまあまあなので+2点

といいたいところですが、
ヘビがうまく描けたので、+6点にしておきます。
Posted by A at 2025年02月03日 23:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: